講座・講演会

【席に余裕があります。参加者募集中です。】関西支部 令和元年度第2回大学講座(大阪開催)のご案内 1/24(金)
開催 | 関西支部開催 | |
---|---|---|
日時 | 2020年01月24日(金) 13:50~17:00(受付開始 13:40) | |
開催方法 | 現地開催 | |
場所 | 関電会館 会議室5(関電ビルディング4階)大阪市北区中之島3-6-16 | |
内容1 | 講座名 | (1)航空転用形ガスタービン 分散電源の中核を担う、航空転用形ガスタービンの特徴と用途 |
内容紹介 | ガスタービンを発展過程から分類すると蒸気タービンから発展した重構造形ガスタービンと航空用エンジンから派生した航空転用形ガスタービンに分類されます。航空転用形ガスタービンの出力は数万kW以下に限定されますが,高発電効率,軽量コンパクト,発停回数に対する耐久性が高い,起動,停止時間が短いなどの特徴を有し,連続運用,Weekly またはDaily Start and Stop,系統安定化電源等の様々な運用形態に対応でき,産業用,事業用バックアップ電源などに利用されています。航空転用形ガスタービンの構造,特性などの特徴やそれを活かしたプラント適用事例を紹介いたします。 | |
講師 | (株)IHI 田中 敦士 講師 | |
内容2 | 講座名 | (2)大型ガスタービンの最新開発動向 |
内容紹介 | 低炭素化が求められている状況下,再生可能エネルギーの発電容量が近年増え続けています。このような環境の変化に応えるため,ガスタービンメーカーは従来通りの機器信頼性,低NOx化という仕様に加え,①低炭素化のために更なる高効率化,水素やアンモニア焚きといった燃料多様化,②系統の負荷吸収機能に対応するための急速起動化等の新技術開発を行っています。これらガスタービンに採用される最新技術およびその検証プロセスについて解説します。 | |
講師 | 三菱日立パワーシステムズ(株) 安威 俊重 講師 | |
対象者 | 当協会会員(個人会員・法人会員) | |
募集定員 | 35名(先着順) | |
受講料 | 1日1名分 個人会員2000円 法人会員8000円(税込) | |
申込方法 | 当協会ホームページよりお申込み下さい。 「講座・講演会」又は「講演会等申込み」をクリック講座・講演会一覧→お申込はこちら→既にご登録の会員情報が表示されます。 ・個人会員ーそのまま必要事項をご入力下さい。 ・法人会員ー実際に参加される方の氏名・連絡先に変更をして頂き、必要事項をご入力下さい。 ホームページよりお申込みが出来ない場合は、「大学講座参加申込書」にご記入後、関西支部事務局迄FAX又はメール送信をお願い致します。 | |
連絡先 | 〒530-8270 大阪市北区中之島3丁目6番16号 関西電力(株)火力事業本部内 (一社) 火力原子力発電技術協会 関西支部 |
|
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
|
支払方法 | ||
備考 | 当日受付にて参加者名簿の確認を致します。同時に参加費のお支払いをお願いします。領収証(社名・参加者名)を発行します。 | |
添付ファイル |
|