講座・講演会

2022年度 中部支部リモート講演会(12/8(木))
開催 | 中部支部開催 | |
---|---|---|
日時 | 2022年12月08日(木) 13:10 ~ 16:30 (接続開始 12:40 ~ ) | |
開催方法 | オンライン開催 | |
場所 | 【名古屋接続拠点】 (株)JERA 西日本支社会議室 【富山接続拠点】 北電ビル8階 TV会議室 | |
内容1 | 講座名 | ①水産物陸上養殖のテクノロジーとDX |
内容紹介 | 電力(Power)を食品(Food)に変換(transform)し、テクノロジーによって管理・制御がしやすく、人材不足への対応や労働環境の改善も図れる「スマート養殖」について紹介する。 | |
講師 | 関西電力株式会社 経営企画室 イノベーションラボ 副部長 秋田 亮 様 |
|
内容2 | 講座名 | ②ガスタービンにおける水素燃焼技術紹介 - ドライ方式でのNOx半減 - |
内容紹介 | 持続可能な社会実現に向けて、二酸化炭素を排出しない水素を燃料とする発電が注目されています。 本講演では当社の中小型ガスタービン発電装置を例に、水素燃焼器における開発状況や事例について紹介する。 | |
講師 | 川崎重工業株式会社 エネルギーソリューション&マリンカンパニー エネルギーディビジョン エネルギーシステム総括部 ガスタービン技術部 燃焼器技術課 青木 茂樹 様 |
|
内容3 | 講座名 | ③発電用ボイラの経年劣化と保守 - CO2排出削減環境での信頼性確保と定検期間短縮 - |
内容紹介 | 火力発電ボイラにおける劣化・損傷事例と対策を紹介し、予防保全の考え方について紹介する。またIHIが提供 するICT技術を活用したボイラ運転支援システムおよび保守支援システムの取り組みや、ボイラのメンテナンスにおける最新技術を紹介する。 |
|
講師 | 株式会社IHI 資源・エネルギー・環境事業領域 カーボンソリューションSBU プロジェクト統括センター 国内プロジェクト部 第一プロジェクトグループ アシスタントマネージャー 河野 直喜 様 |
|
対象者 | 会員及び非会員 | |
募集定員 | 100名(先着順) | |
受講料 | 法人会員・個人会員無料 非会員2000円/名 | |
申込方法 | ★HPまたは添付申込書にご記入いただき事務局(chubu@tenpes.or.jp)まで電子メールで送付ください。 ★聴講をお申込みの方には後日、接続テスト等のご連絡を させていただきますので、アドレスはお間違いのない ようご記入下さい。 | |
連絡先 | 〒450-6318 名古屋市中村区1-1-1 JPタワー名古屋18階 (株)JERA 西日本O&M・エンジニアリング計画部内 (一社)火力原子力発電技術協会 中部支部事務局 村田・山中 TEL:080-8657-5497 E-Mail:chubu@tenpes.or.jp |
|
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
|
支払方法 | ||
備考 | ●今回の講演会はリモート会議方式です。 ●会場へお越しになることなく聴講いただけます。 ●インターネットに接続されているパソコンやタブレットで 聴講できます。 ●名古屋・富山の同時配信で行います。 ※ 非会員の方は聴講料2,000円(税込)を事前振込みでお願い致します。お申し込み後に、振込口座をお知らせ致します。 |
|
添付ファイル |
|