大会・見学会

四国支部「技術見学会」開催のご案内
日時 | 2019年11月12日(火) 見学時間:2019年11月 12日(火)~ 13日(水) |
---|---|
見学先 | 関西国際空港 熱供給㈱、㈱DINS堺 RAC事業所、バイオエタノール事業所、音羽電機工業㈱・長谷川電機工業㈱ 雷テクノロジセンター、神戸海洋博物館、カワサキワールド |
見学内容 | 〇関西国際空港 熱供給㈱ 地域冷暖房システムにより、空港島内の建物に24時間、365日、主に冷暖房用の熱源として、冷熱・温熱(冷水・蒸気)を供給しており、ボイラー、冷凍機、蓄熱槽などの熱源製造機器を熱供給プラントに集約することで、効率的にエネルギーを製造・供給し、快適で環境にやさしい空港づくりに貢献されております。 〇㈱DINS堺 混合廃棄物の高度選別を実現した「RAC事業所」と、廃棄材から燃料用バイオエタノールを製造する「バイオエタノール事業所」から成り、大栄環境グループの一社として、高品質なリサイクル原料の確保と新エネルギーの生成を担う複合型リサイクル施設です。 〇音羽電機工業㈱・長谷川電機工業㈱ 雷テクノロジセンター 雷テクノロジセンターは、OTOWAの技術を活かした雷試験装置などの各種試験装置を設置した施設です。雷対策製品の開発試験や各種電気機器の評価試験を実施し、安全・安心な社会に貢献されております。 〇神戸海洋博物館 船の仕組みやクルーズ客船の魅力、港の施設や海・船・港の歴史と未来を体験する博物館であり、時代とともに移り変わる港と街の様子を、航海計器や船具の「実物」「ジオラマ模型」「映像」「グラフィック」などで、海・船・港の「過去」「現在」「未来」をわかりやすく紹介しています。 また、神戸港の開港以来、その歴史とともに歩んできた川崎重工業の企業博物館「カワサキワールド」が隣接され、川崎重工の歴史から製品紹介、モーターサイクル、新幹線等の実物を見ることができます。 |
集合場所 | JR高松駅前バス乗り場 |
行程 |
○11月 12日(火) 8:00 JR高松駅前バス乗り場 集合 8:00~13:00 移動、途中で昼食 13:00~14:00 関西国際空港 熱供給㈱ 見学 14:00~15:00 移動 15:00~17:00 ㈱DINS堺 RAC事業所/バイオエタノール事業所 見学 18:00 大阪東急REIホテル(宿泊) ○11月 13日(水) 9:10 大阪東急REIホテル 出発 9:10~10:00 移動 10:00~12:00 音羽電機工業㈱・長谷川電機工業㈱ 雷テクノロジセンター 見学 12:00~14:00 移動、途中で昼食 14:00~15:30 神戸海洋博物館/カワサキワールド 15:30~18:00 移動 18:00 JR高松駅前バス乗り場 到着 |
定員 | 30名 |
参加費 | 個人会員(旧シニア会員含む):8,000円、法人会員:10,000円 ※参加費は当日集金いたします。 |
連絡先 | (一社)火力原子力発電技術協会 四国支部 事務局(細川) 〒760-8673 香川県高松市丸の内2番5号 四国電力株式会社 火力本部 火力部内 TEL:080-6387-2071 FAX:087-825-3015 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
備考 | ・定員になり次第、締め切りとさせていただきます。お早めにお申し込みください。 ・お申し込み後の取り消しは、11月1日(金)までにお願いいたします。 ・お申し込み後に、連絡なく不参加の場合は、後日、参加費を申し受けます。 ・音羽電機工業㈱様・長谷川電機工業㈱様と同業他社にご所属の方は、音羽電機工業㈱様・長谷川電機工業㈱様 雷テクノロジセンターをご見学いただけませんので、ご容赦願います。 また、大電流を使用する設備を見学しますので、ペースメーカーを使用されている方は実験による電磁波の影響があるため、試験室から一時退室をお願いする場合があります。 ・定員超過の場合は、四国支部会員様を優先とさせていただきます。 【申込方法】 参加ご希望の方は、以下の添付ファイルの参加申込書に氏名・会社名等をご記入いただき、本HP、電子メール、またはFAXにて10月25日(金)までにお申し込みください。 HPからお申し込みいただく際には、喫煙の有無(宿泊室は全室禁煙となりますので、宿泊室の予約状況にもよりますが、喫煙される方は、喫煙所に近い宿泊室を手配いたします。)およびペースメーカーの使用有無を備考欄にご記入くださいますようお願いいたします。 |
添付ファイル |
|