大会・見学会

火力原子力発電大会
・火力原子力発電大会は、年に一度、会員が一堂に会し、火力原子力発電等に係る技術・知識の向上と会員相互の交流を図る場として、昭和29年から開催しています。
・大会は、記念式典(会長挨拶、協会功労者、後藤清太郎賞の表彰及び基調講演等)、研究発表、若手技術者育成セミナー、見学会及び懇親会等を2日間にわたり実施しており、毎年一千名を超える会員に参加頂いています。
-
記念式典:会長挨拶
-
次世代リーダー育成セミナー
-
和やかな懇親会の様子
見学会のご案内
見学会は、普及事業の一環として、本会の会員を対象に、発電等に係る技術・知識の向上と会員相互の交流を図ることを目的として、各支部で開催しています。また、「火力原子力発電大会」においても、見学会を実施しています。
見学会では、法人会員さま等の発電所や工場・事業所等を訪れ、普段見ることが出来ない製造現場等を見ることができることから、多くの会員さまに参加頂いています。
火力発電所の見学会
航空機整備工場の見学会
各支部の見学会一覧
中部支部9月見学会(名古屋地区) | |
---|---|
日時 | 2019年09月26日(木) 見学時間: |
見学先 | 味の素(株)東海工場 及び (株)中部プラントサービス 多気バイオパワー |
見学内容 | (1)東海工場内で使われるエネルギーや排水処理に関して紹介いただくとともに、企業による先 進的な環境施策の具体例として、高い評価(三重県環境功労賞、野生生物保護功労者表彰 (環境省主催)など)を得ている都会では珍しい工場内の天然池とその周辺緑地を含めた 「味の素バードサンクチュアリin四日市」を見学します。 (2)間伐材や公共道路工事などで伐採された一般材、流木材などを収集し、木質チップ化したも のから発電。また、発電に伴い発生する熱やCO2等については、(株)ユーグレナが隣接 設置する国内最大級の微細藻類燃料用培養プールに供給することで、電気・熱・CO2の有効 活用を行っている。その施設を見学します。 |
定員 | 25名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
令和元年度 技術講習会見学会 | |
---|---|
日時 | 2019年09月13日(金) 見学時間: |
見学先 | ・東北電力㈱東新潟火力発電所 ・菊水酒造 菊水日本酒文化研究所 ・新潟ふるさと村 |
見学内容 | |
定員 | 40名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
2019年度 中国支部 見学会開催のご案内 | |
---|---|
日時 | 2019年10月04日(金) 見学時間: |
見学先 | エア・ウォーター&エネルギア・パワー山口(株) 防府バイオマス・石炭混焼発電所 |
見学内容 | (1)防府天満宮 散策 (2)エア・ウォーター&エネルギア・パワー山口(株) 防府バイオマス・石炭混焼発電所 |
定員 | 30名 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
【関東支部 見学会開催のお知らせ】8/28(水)勿来IGCCパワー合同会社 勿来IGCC発電所 | |
---|---|
日時 | 2019年08月28日(水) 見学時間: |
見学先 | 勿来IGCCパワー合同会社 勿来IGCC発電所 |
見学内容 | 福島復興とクリーンコール分野で福島が世界的拠点となることを目指した福島復興電源プロジェクトとして、勿来地点(いわき市)と広野地点(広野町)の2ヶ所で54.3万kWの最新鋭石炭火力発電所を建設しています。建設中の石炭ガス化複合発電(IGCC)は従来型の石炭火力発電と比較し発電効率が高く、二酸化炭素の排出量の削減が見込まれる最新鋭の石炭火力発電です。今回は、2020年に運転開始を予定している勿来地点の建設状況についてご見学いただきます。 |
定員 | 30名 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
2019年度 鹿児島地区見学会の開催について(御案内) | |
---|---|
日時 | 2019年07月26日(金) 見学時間: |
見学先 | 七ツ島バイオマスパワー合同会社 七ツ島バイオマス発電所 |
見学内容 | (1)日 時 2019年7月26日(金) 9:45~14:00 (集合場所は添付ファイル参照) (2)場 所 七ツ島バイオマスパワー合同会社 七ツ島バイオマス発電所 (3)内 容 別紙のとおり (4)定 員 40 名(先着順 定員になり次第締め切らせていただきます。) (5)移動手段 貸切バス |
定員 | 40名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
令和元年度 発電技術入門講座見学会 | |
---|---|
日時 | 2019年08月02日(金) 見学時間: |
見学先 | 東北電力㈱女川原子力発電所ほか |
見学内容 | ※定員20名 ※ご応募多数の場合は前日の発電技術入門講座受講者を優先とし、その後抽選となります。(発電技術入門講座については、東北支部の行事参加者募集のお知らせまたは添付のご案内をご覧ください) ご参加の可否については、申込締め切り後、一週間程度でお知らせいたします。 *お願い* 原子力発電所への入構にあたっての身分確認について、次のことをお願い申し上げます。 1.発電所内への入構の際、身分証明証の確認を行います。 身分証明証となりえるもの ・運転免許証(運転経歴証明証は不可) ・パスポート ・写真付き住民基本台帳カード ・マイナンバーカード いずれかの身分証明証を、必ずお持ちください。 ※確認できない場合、発電所内へ入ることはできません。 2.参加が確定された方については、別途見学者用名簿のご記入をお願いいたします。 見学者用名簿については、参加確定時に事務局よりメールでご連絡いたしますので、参加希望者ご本人のメールアドレスを記載ください。 3.見学者用名簿の確認のため、名簿と合わせて、当日お持ちになる身分証明証(写し)のご提出をお願いします。 ※いただいた身分証明証(写し)は、事務局にて見学者用名簿と照会後、破棄いたします。 現地にて、再度写しをいただきますので、ご了承ください。 ※外国籍の方については、別途ご相談ください。 |
定員 | 20名 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
関西支部 見学会開催のご案内 7月18日(木) | |
---|---|
日時 | 2019年07月18日(木) 見学時間: |
見学先 | 関西電力(株)大飯発電所・福井県年縞博物館 |
見学内容 | (1)関西電力株式会社 大飯発電所 若狭湾国定公園内に属し、周囲を壮大な自然に囲まれている大飯発電所を見学します。3,4号機はそれぞれ定格出力が118万kWあり、 1基あたりの発電量としては関西電力で最大の発電所です。なお、1、2号機については、平成29年12月22日に廃炉を決定し、今後、廃止措置を安全最優先で確実に進めてくところです。 (2)福井県年縞博物館 年縞(ねんこう)は、長い時間をかけて湖の底などに積もり積もった泥のシマシマです。福井県若狭町の景勝地三方五湖の一つ、水月湖の底から世界のどこにもない、ありえないほど完璧な7万年分もの年縞が採取されました。水月湖の年縞は、1年の欠けもないことから、歴史の年代決定のための国際標準の「ものさし」(IntCal)に採用され、世界の歴史研究 に大きな貢献をしています。この「年縞」の現物を世界中の皆さんに見ていただく場として福井県が昨年9月に開設した年縞博物館を見学します。 |
定員 | 40名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
令和元年度 北海道支部 見学会の開催について | |
---|---|
日時 | 2019年07月11日(木) 見学時間: |
見学先 | 石狩湾新港発電所、東洋水産㈱北海道工場 |
見学内容 | 石狩湾新港発電所では、2019年2月に営業運転を開始した1号機の発電設備を見学します。また、発電のしくみを見ることができるプロジェクションマッピングなども、ご覧いただけます。東洋水産㈱北海道工場では、「やきそば弁当」「赤いきつね」などの即席麺を作る大型の生産ラインを見学します。 |
定員 | 40名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
中部支部6月見学会(北陸地区) | |
---|---|
日時 | 2019年06月14日(金) 見学時間: |
見学先 | 北陸電力株式会社 富山新港火力発電所 及び 株式会社能作 |
見学内容 | (1)2018年11月にLNG1号機(出力42.47万kW)が運転開始したことで、石油・石炭・L NGの3つの燃料を1つの発電所で運用するという全国でも珍しい発電所となりました。 その発電設備とLNG出荷設備等見学いただきます。 (2)高岡で400年にわたって育まれてきた鋳造作業の行程を現場で解説を聞きながら見学いただ きます。また、販売スペースでは他では手に入らない限定品も購入することができます。 |
定員 | 25名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
【関東支部 見学会開催のお知らせ】6/21(金)日本原子力発電㈱ 東海発電所・東海第二発電所 | |
---|---|
日時 | 2019年06月21日(金) 見学時間: |
見学先 | 日本原子力発電㈱ 東海発電所・東海第二発電所 |
見学内容 | 廃止措置中の東海発電所および、国内BWR発電所で初の運転延長認可を得た東海第二発電所をご見学いただきます。 |
定員 | 40名 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |