大会・見学会

火力原子力発電大会
・火力原子力発電大会は、年に一度、会員が一堂に会し、火力原子力発電等に係る技術・知識の向上と会員相互の交流を図る場として、昭和29年から開催しています。
・大会は、記念式典(会長挨拶、協会功労者、後藤清太郎賞の表彰及び基調講演等)、研究発表、若手技術者育成セミナー、見学会及び懇親会等を2日間にわたり実施しており、毎年一千名を超える会員に参加頂いています。
-
記念式典:会長挨拶
-
研究発表会
-
和やかな懇親会の様子
見学会のご案内
見学会は、普及事業の一環として、本会の会員を対象に、発電等に係る技術・知識の向上と会員相互の交流を図ることを目的として、各支部で開催しています。また、「火力原子力発電大会」においても、見学会を実施しています。
見学会では、法人会員さま等の発電所や工場・事業所等を訪れ、普段見ることが出来ない製造現場等を見ることができることから、多くの会員さまに参加頂いています。
火力発電所の見学会
航空機整備工場の見学会
各支部の見学会一覧
関西支部 見学会開催のご案内 3月3日(金) | |
---|---|
日時 | 2023年03月03日(金) 見学時間: |
見学先 | 関西電力(株)蹴上発電所 |
見学内容 | 蹴上発電所は琵琶湖から京都へ水を導く「琵琶湖疏水」を利用した水路式水力発電所です。日本初の事業用水力発電所として、明治24年に運転を開始し、運転開始から125年以上経った今なお、現役の発電所として電気を送り続けています。平成28年9月には、世界的な電気・電子技術の専門家組織であるIEEEにより、権威ある『IEEEマイルストーン』に認定されました。 蹴上発電所見学会として、普段は立ち入れない発電所内をご覧いただきます。 |
定員 | 18名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
2022年度 技術講演会見学会(B.次世代放射光施設「ナノテラス」,相馬共同火力発電㈱新地発電所) | |
---|---|
日時 | 2023年02月17日(金) 見学時間: |
見学先 | ・次世代放射光施設「ナノテラス」,・相馬共同火力発電㈱新地発電所 |
見学内容 | |
定員 | 18名 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
2022年度 技術講演会見学会(A.東北電力㈱女川原子力発電所) | |
---|---|
日時 | 2023年02月17日(金) 見学時間: |
見学先 | 東北電力㈱女川原子力発電所 |
見学内容 | 東北電力㈱女川原子力発電所では,2024年2月の2号機の再稼働を目指し,現在安全対策工事が進めてられております。 今回の見学会では,東日本大震災を上回る高さの津波でも敷地内の浸水を防ぐことができるとする国内最高レベルの海抜29メートルの防潮堤のほか,新規制基準や最新の知見を踏まえた安全対策工事の状況をご見学いただきます。 また,模型やパネル,映像を通して,原子力発電の仕組みや女川原子力発電所の安全対策,社会的にも関心の高い放射線,放射能などについても詳しくご紹介いたします。 |
定員 | 18名 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
四国支部「技術見学会」開催のご案内 | |
---|---|
日時 | 2023年01月18日(水) 見学時間: |
見学先 | かりゆしバイオマスパワー(株)宜野湾浄化センター内FIT発電(消化ガス)、沖縄電力(株)吉の浦火力発電所 |
見学内容 | 〇 かりゆしバイオマスパワー(株)宜野湾浄化センター内FIT発電 (消化ガス) 平成28年度から「宜野湾浄化センターにおける再生可能エネルギー発電事業」を実施しています。 汚泥処理時に発生する消化ガスを利用して発電事業を実施しており、環境負荷の少ない循環型社会の構築への取組みについて学んでいただきます。 〇 沖縄電力(株)吉の浦火力発電所 沖縄で初めて環境負荷の低い化石燃料である液化天然ガス(LNG)を燃料とした、発電効率の良いコンバインドサイクル発電を採用した発電所です。 世界遺産である中城城跡の周辺景観と調和するよう、煙突高さの最適化、発電所の塗装色にグレーを基調とした落ち着いた色彩を採用し、敷地周辺へ緑化マウンドを設置するなど、地域や環境に配慮された発電所をご見学していただきます。 また、以下の個所についても立ち寄りご見学していただきます。 ・ 首里城公園:世界文化遺産に登録されている建造物 ・ 瑞泉酒造(株):明治20年創業の酒造 |
定員 | 22名 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
関西支部 見学会開催のご案内 12月6日(火) | |
---|---|
日時 | 2022年12月06日(火) 見学時間: |
見学先 | 舞鶴発電所・篠山城址 |
見学内容 | 舞鶴発電所 石炭を使用した火力発電所で、1.2号機(出力各90万kW)があります。 発電所内では桟橋設備、1号ボイラトップ、中央制御室シースルー、CO2分離回収実証試験設備をご見学いただきます。 篠山城址 篠山城は徳川家康によって築かれた城で「日本100名城」にも選ばれています。 城址には塀や石垣、天守台が残っており、馬出の遺構が国の史跡に指定されています。 大書院、歴史美術館、青山歴史村、武家屋敷安間家などの4つの歴史館巡りで、丹波篠山の城下町を散策いただけます。 |
定員 | 20名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
2022年度 福岡地区見学会の開催について(御案内) | |
---|---|
日時 | 2022年11月28日(月) 見学時間: |
見学先 | ふくおか木質バイオマス発電所(福岡県筑前町) |
見学内容 | (1)日 時 2022年11月28日(月) 14:00~18:30 (2)場 所 ふくおか木質バイオマス発電所 (3)定 員 20 名(先着順 定員になり次第締め切らせていただきます) (4)移動手段 貸切バス |
定員 | 20名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
中部支部9月見学会(名古屋地区) | |
---|---|
日時 | 2022年09月26日(月) 見学時間: |
見学先 | 中部電力(株)浜岡原子力館 および浜岡原子力発電所 |
見学内容 | (1)浜岡原子力発電所に隣接するPR館。原子力や風力などの発電に関 する展示、原子炉の冷却装置の展示などがある。原発に関係ない 3D映画も。最上階の展望台(海抜62m)からは、浜岡原子力発 電所を一望することができる。 (2)静岡県御前崎市にある中部電力唯一の原子力発電所。1号機から5 号機まで5つの発電設備があるが、1号機と2号機は2009 年1月に 運転を終了し廃止措置を実施している。3,4,5号機は、福島第 一原子力発電所事故のあと、政府の停止要請に応じて停止したあと 再稼働はしていない。防波壁・防水扉や電源の多重化対策などの新 規性基準を踏まえた対策を実施し、原子炉規制委員会による審査を 受けている最中である。 |
定員 | 20名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
東北支部 2022年度 発電技術入門講座 見学会 | |
---|---|
日時 | 2022年08月05日(金) 見学時間: |
見学先 | 東芝三菱電機産業システム(株)(TMEiC)長崎工場 |
見学内容 | |
定員 | 20名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
関西支部 見学会開催のご案内 6月15日(水) | |
---|---|
日時 | 2022年06月15日(水) 見学時間: |
見学先 | Spring-8(スプリングエイト)・世界文化遺産 国宝 姫路城 |
見学内容 | SPring-8(スプリングエイト) SPring-8とは、兵庫県の播磨科学公園都市にある世界最高性能の放射光を生み出すことができる大型放射光施設です。 放射光とは、電子を光とほぼ等しい速度まで加速し、磁石によって進行方向を曲げた時に発生する、細く強力な電磁波のことです。 SPring-8では、この放射光を用いてナノテクノロジー、バイオテクノロジーや産業利用まで幅広い研究が行われています。 SPring-8の名前はSuper Photon ring-8 GeV(80億電子ボルト)に由来しています。 国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。 シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。 今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14年(1609年)に建築されたもの。400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。 |
定員 | 20名 ※当協会会員(法人会員・個人会員ともに)に限ります。先着順。 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |
四国支部「技術見学会」開催のご案内 ⇒ 中止 | |
---|---|
日時 | 2022年01月24日(月) 見学時間: |
見学先 | 首里城公園、かりゆしバイオマスパワー(株)宜野湾浄化センター内FIT発電(消化ガス)、沖縄電力(株)吉の浦火力発電所、くぅーすの社 忠孝蔵 |
見学内容 | 〇 首里城公園 荘厳な城門をいくつも通ると現れる正殿は、琉球王国最大の建造物です。 中国と日本の築城文化を融合した独特の建築様式や石組み技術には高い文化的・歴史的価値があるとされ、世界文化遺産に登録されました。 2019年10月31日に首里城の正殿を含む8棟が火災により被害を受けましたが、2026年の再建・復興に向けて「見せる復興」をテーマに復元作業が進められております。 〇 かりゆしバイオマスパワー(株)宜野湾浄化センター内FIT発電(消化ガス) 平成28年度から「宜野湾浄化センターにおける再生可能エネルギー発電事業」を実施しています。 汚泥処理時に発生する消化ガスを利用して発電事業を実施することにより環境負荷の少ない循環型社会の構築に取り組んでいます。 〇 沖縄電力(株)吉の浦火力発電所 沖縄で初めて環境負荷の低い化石燃料である液化天然ガス(LNG)を燃料とした、発電効率の良いコンバインドサイクル発電を採用した発電所です。 世界遺産である中城城跡の周辺景観と調和するよう、煙突高さの最適化、発電所の塗装色にグレーを基調とした落ち着いた色彩を採用し、敷地周辺へ緑化マウンドを設置するなど、地域へ配慮した環境にやさしい発電所です。 〇 くぅーすの社 忠孝蔵 受賞歴最多クラスの蔵元「忠孝酒造」の酒蔵見学施設です。昔ながらの手造り泡盛工場やたくさんの古酒が眠る古酒蔵、甕造りを手掛ける忠孝窯など泡盛の歴史や文化が楽しく学べる酒蔵見学施設となっています。 |
定員 | 22名 |
申込期限 |
申込の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、このお知らせと行き違いで、お申し込みをいただいた場合は、何卒ご容赦ください。 |
詳細を見る |